【O:der ToGo】後日受取とは何ですか

【O:der ToGo】後日受取とは何ですか

受取日を翌日以降に指定して注文できる機能のことです。
設定すると、 注文時に表示される「商品の受取日時をお選びください」というダイアログで 翌日以降を受取日に指定でき、
指定した日に受取可能なメニューブックが表示されるようになります。
<エンドユーザー画面イメージ>

利用するにはO:der Hubでの設定が必要です。
操作方法は こちらの記事 を参照してください。

・6日先まで設定することができます。
・その商品が 翌日以降も受け取れるかどうかはメニューブック ごとに設定ができます。
・注文日から2日以降先を指定して注文した場合は受取の前日のお昼12:00頃にメール が届きます。


    • Related Articles

    • 【O:der ToGo】注文受付を止めたい(後日受取ができる店舗)

      店舗個別設定で注文受付を止めるとモバイルオーダーのページで注文受付時間外の画面になり注文できなくなります。 注文受付を止めたい場合に設定してください。 <エンドユーザー画面イメージ> 店舗、メニューは表示されますが「注文受付時間外」となり、注文ができなくなります。 ①[O:der ToGo設定]を クリック ②対象店舗の編集ボタンをクリック ③「後日受取注文」「当日受取注文」「イートイン注文」のチェックを外し[更新]をクリック ・ 後日受取注文は受付中にしたまま、当日受取注文だけを止めたい場合 ...
    • 【O:der ToGo】エンドユーザーにはどんなメールが届きますか

      エンドユーザーにはO:derKitchenの操作タイミングなどに応じてメールで通知が届きます。 どのメールも共通して「利用方法」「受取予定日時」「店舗情報」「支払い方法」「合計金額」「ご注文内容」が表示されます。 注文が完了したとき 送信タイミング:エンドユーザーが注文を確定したとき 「ご注文ありがとうございます」と 受取番号・受取口 が書かれたメールが送信されます。 受取の前日(後日受取注文の場合のみ) 送信タイミング:受取予定日前日のお昼12:00頃 ...
    • 【O:der ToGo】来月から商品価格を変更したい(後日受取利用店舗)

      ある時点から商品価格を変更するので予め設定しておきたいときに以下の手順で事前に準備しておくことができます。 (例)6/1に商品価格を一斉値上げするとき 【登録手順】 1)新しい価格で商品を登録 2)新しい価格用のメニューブックを作成 3)2)で作成したメニューブックに1)で作成した商品を紐付け 4)今使っているメニューブックの表示期間を変更 5)メニューブックの受取可能日数を変更 1)新しい価格で商品を登録 ...
    • 【O:der ToGo】O:der ToGo設定>ブランド共通設定

      操作手順 ①[O:der ToGo設定]をクリックし[ブランド共通設定]をクリック ②ブランドを選択し[決定]をクリック ③各項目を更新し[更新]をクリック 各種項目について ①通知設定 O:der Kitchenアプリで要調理タブからお渡し待ちタブに注文を移動させたとき、 もしくは、お渡し待ちタブで注文を「お渡し済み」にしたときに、エンドユーザーにメールで通知を送信するかしないかを設定できます。 エンドユーザーに届くメールの内容については こちら をご確認ください。 ②店頭決済時の注文上限金額 ...
    • 【O:der ToGo】O:der ToGo設定>店舗個別設定

      操作手順 ①[O:der ToGo設定]をクリックし[店舗個別設定]をクリック ②対象店舗の編集ボタンをクリック ③各項目を更新し[更新]をクリック 各種項目について ①注文受付 当日受取注文・後日受取注文・イートイン注文について、注文受付を行うかどうかを個別に設定することができます。 各項目のチェックボックスにチェックを入れるとその注文が有効になり、 モバイルオーダーページでお客様が注文できる状態になります。 ...