【O:der ToGo】O:der ToGo設定-ブランド共通設定

【O:der ToGo】O:der ToGo設定-ブランド共通設定

操作手順

①[O:der ToGo設定]をクリック



②ブランド共通設定の編集ボタンをクリック



③各項目を更新し[更新]をクリック




各種項目について

①通知設定


O:der Kitchenアプリで要調理タブからお渡し待ちタブに注文を移動させたとき、
もしくは、お渡し待ちタブで注文を「お渡し済み」にしたときに、エンドユーザーにメールで通知を送信するかしないかを設定できます。
エンドユーザーに届くメールの内容については こちら をご確認ください。

②店頭決済時の注文上限金額


店頭決済を有効にしているとき、いたずら注文の防止策として、 1回あたりの注文上限金額を設定できます。
上限金額は、O:der ID未ログイン時の注文(ゲスト注文)とO:der IDログイン時の注文(会員注文)でそれぞれ設定ができます。
上限金額設定時のエンドユーザー画面表示についてはこちらの記事を参照してください。

③ユーザー自由入力欄の設定

「設定する」にチェックを入れないと、エンドユーザー画面には入力欄が表示されません。「設定する」にチェックを入れると入力欄が表示されます。

<エンドユーザー画面イメージ>
・自由入力欄設定なしの場合  ・自由入力欄設定ありの場合


自由入力欄に入力されたテキストは、O:der Kitchenの背景色緑の行に表示されます。

・イートイン/テイクアウトどちらの注文で表示させるかを選択

「設定する」にチェックを入れたあと、プルダウンで以下を選択します。

・イートイン・テイクアウト両方で表示
イートイン・テイクアウトどちらの注文でも自由入力欄を設定したい場合
イートイン・テイクアウトでそれぞれ表示内容を変えることもできます。

・イートインで表示
イートイン商品を注文したときのみ、自由入力欄を設定したい場合
テイクアウト商品を注文したときは自由入力欄自体が表示されません。

・テイクアウトで表示
テイクアウト商品を注文したときのみ、自由入力欄を設定したい場合
イートイン商品を注文したときは自由入力欄自体が表示されません。

・見出しと説明文を設定

エンドユーザーが注文情報入力画面でテキストを入力できる欄の見出しと説明文を設定してください。

・自由入力欄の項目を必須入力にしたい

「入力欄を必須項目にする」にチェックを入れると、エンドユーザーはこの項目を入力しないと注文が完了できないようになります。

④受取番号の採番パターン

注文時に払い出される受取番号の種類を選択できます。

・英数字混合3桁
アルファベットと数字がランダムに3桁払い出されます。

・プレフィックス+数字3桁
アルファベット(MもしくはR)と数字3桁が払い出されます。
アルファベットは固定で、数字3桁はその日注文された順に連番で払い出されます。
M:当日受取の注文  R:後日受取の注文
数字3桁の採番方法詳細については、こちらの記事を参照してください。
    • Related Articles

    • 【O:der ToGo NEC POS連携】O:der ToGo設定-ブランド共通設定

      操作手順 ①[O:der ToGo設定]をクリック ②ブランド共通設定の編集ボタンをクリック ③各項目を更新し[更新]をクリック 各種項目について ①通知設定 O:der Kitchenアプリで要調理タブからお渡し待ちタブに注文を移動させたとき、 もしくは、お渡し待ちタブで注文を「お渡し済み」にしたときに、エンドユーザーにメールで通知を送信するかしないかを設定できます。 エンドユーザーに届くメールの内容については こちら をご確認ください。 ②店頭決済時の注文上限金額 ...
    • 【O:der ToGo NEC FoodFrontia連携】O:der ToGo設定-ブランド共通設定

      操作手順 ①[O:der ToGo設定]をクリック ②ブランド共通設定の編集ボタンをクリック ③各項目を更新し[更新]をクリック 各種項目について ①通知設定 O:der Kitchenアプリで、要調理タブからお渡し待ちタブに注文を移動させたとき、 お渡し待ちタブで注文を「お渡し済み」にしたとき(もしくはPOSでお会計を完了したとき)に、 エンドユーザーにメールで通知を送信するかしないかを設定できます。 エンドユーザーに届くメールの内容については こちら をご確認ください。 ...
    • 【O:der ToGo】エンドユーザー画面の「自由入力欄」は伝票に表示されますか

      エンドユーザーが注文時に入力した自由入力欄は、「注文メモ」として伝票にも表示されます。 自由入力欄は非表示にする、または項目名を指定して表示することができます。 自由入力欄の設定方法は こちらの記事 を参照してください。 <伝票イメージ> <O:der Kitchenアプリ画面イメージ> O:der Kitchenアプリの注文伝票にもこのように表示されます。
    • 【O:der ToGo】O:der ToGo設定

      操作手順 ①[O:der ToGo設定]をクリック ②対象店舗の編集ボタンをクリック ③各項目を更新し[更新]をクリック 各種項目について ①注文受付 ・当日受取注文 当日受取の注文を受け付ける場合はチェックを入れます。 ・後日受取注文 後日受取 を利用する場合 はチェックを入れます。 後日受取を利用する場合は、メニューブックでも 設定 が必要です。 チェックを外すとモバイルオーダーページで注文受付時間外の画面になり注文できなくなります。 ...
    • 【O:der ToGo】注文処理方法

      お客様が指定した受け取り時間にあわせて調理を開始します。 ①注文が入ると「調理予約」の中に注文伝票が入る ②注文内容を確認 ・基礎情報 <テイクアウト/イートインについて> テイクアウト/イートイン両方をご利用の場合のみ 店舗選択後「お持ち帰り」「イートイン」を選択する画面が表示されます。 テイクアウト/イートインどちらかのみご利用の場合は表示されません。 --------------------------------------------------------------- ...